古代ギリシア成長のための三度の試練(挑戦)
トインビーさんの分析によれば、古代ギリシア世界はその成長過程で三度の挑戦を受けています。 二度目までは効果的に応戦に成功しますが、三度目の応戦は失敗し、ヘレニック文明は挫折しました。 *ヘレニック文明:トインビーさんの分類定義した文明の1つ(大雑把に言えば、ギリシア・ローマ世界) [一度目] 古代ギリシア人は、BC2000年紀初頭(BC3000年とも言われる)、ギリシア本土に定住します。そして最初の挑戦・・・・ 「最も初期の挑戦はヘラスそのものの低地住民に対する高地住民の人間的挑戦であった。」/5-p285 「エーゲ地域に乏しい低地の平野は、それをめぐる荒涼たる高原地帯によって支配されるであろうか。平野の平和な農耕者は、山岳地帯の山賊と牧羊者に踏みにじられるのであろうか。」/5-p180 →応戦:「低地の人々は、高原地帯の侵略的隣人に対する支配権を確立することによって自営問題を解決した。そして、その勝利によってヘラスは村落の世界ではなくて、都市の世界、牧畜の世界ではなくて、農耕の世界、無政府の世界ではなくて、秩序の世界になることが決定された」/5-p180 *ヘラス:ギリシャ人がギリシャを指して呼ぶ名前 [二度目] 最初の挑戦を退けると、都市国家が生まれ、生活は安定しましたが、今度は「生産手段に対する人口の圧力」という挑戦が発生しました。 人口が増えてきて、食べ物の供給が間に合わなくなったわけです。 「低地において農業を平和に営むことが可能になったが、そのために人口が急速に増大・・・・(中略)・・・・エーゲ海世界では、農耕に適する平野は全面積のほんの小部分にすぎなくて、谷底の耕地から不毛の石灰岩の山岳が急にそびえ立っていたので、耕地と岩石地帯が接続していた。したがって耕地不足の限界には弾力性がなかった。」/5-p181 →応戦:解決策としていくつかの手段で対応 「・・・・応戦はあれやこれやの実験の形をとった。・・・・」 1.コリントやカルキスの方法・・・・「土着の住民が希薄であるか、あるいは侵入に対して抵抗することのできない海外のシチリア、南部イタリアその他の地域の領土を獲得し、それを農業植民地にする」/1-p38 2.スパルタの方法・・・・「もっとも近いギリシャ人の隣国を攻撃し、征服することによって市民の土地に対する欲望を満足させた。」/1-p39 3.アテナイの...