投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

神様のルーツ(ねたむ神ヤーウェ)

 歴史の研究の中でも「唯一のまことの神」ということを強調しておられるように、トインビーさんは多神教の信者ではないと思いますが、やがて「唯一のまことの神」となるヤーウェについて興味深い見方をしています。 (*完訳版では「ヤハウェー」、縮刷版では「ヤーウェ」となっているようです) 「『唯一のまことの神』の存在と性質が人類に顕示された神は、・・・・(中略)・・・・アカイメネス朝皇帝の支配に服していた、取るに足りない小民族ユダヤ人の神ヤハウェーであった。」/11-p270 「その選民が初めはアッシリア人の足下に踏みにじられ、その後、アカイメネス朝によって扶け起こされたヤハウェーは、ユダヤ教の神であるばかりでなく、キリスト教とイスラム教の神に発達した。」/11-p271 「アラビア西北部のある火山に住み、それを活動させる霊魔(jinn)として、はじめてイスラエル民族の視界に現れたという説が信ずべきものであるとすれば、その起源から言って、文字どおり『土地に帰属せしめられた』地方神である。 その点はともかくとしてかれは、紀元前十四世紀に、エジプト『新帝国』の領土であったパレスチナに侵入した蛮族戦闘団体の守護神として、エフライムおよびユダヤの山岳地帯にもちこまれたのちに、特定の地方の土と、特定の地方共同体の人びとの心のなかに根をおろした神である。 他方においてヤーウェはかれの崇拝者に対する第一のいましめとして、『あなたはわたしのほかに、なにものをも神としてはならない』出エジプト記20/3 と命ずる『ねたむ神』である。」2-p237 「驚くべきことは・・・・(中略)・・・・地方神であった神がより広大な世界に乗り出し、隣接地域の地方神と同じように、すべての人間の尊崇を得ようという大望を抱くようになってからも相変わらずヤーウェが、自分のほうから進んで争いをしかける競争相手の神々に対して、一向に不寛容の態度を改めようとしなかったことである。」2-237 アモン=ラーや、マルドゥク=ベルなど、「多くの競争者に比べて明らかに劣っているように思われる、野蛮で地方的なヤハウェー」 /11-p275 が、勝ち残ったのは何故か? 「・・・・われわれは上に、偏在性と唯一性という性質について論じた。 しかしこれらの神的性質は、確かに崇高なものではあるけれども、要するに人間の頭によって考え出された結論である

創造性のネメシス

 ネメシスは、ここではむくいとか、神の憤りと罰というような意味  人間が神に働く無礼に対する、神の憤りと罰の擬人化(ギリシア神話の女神) 「文明の歴史において、同一の少数者が、二つもしくはそれ以上の、あいついで現れる挑戦に対して、創造的な応戦を行うことは稀のように思われる。 実際、一つの挑戦の処理によって名を挙げたものは、次の挑戦の処理にまんまと失敗することが多い。」 1-p504 例1.聖書からイエス様が誕生する前後のパリサイ人、律法学者 当時はローマ帝国の建国の時期でした。 ヘレニズム化の波が押し寄せるイスラエルで、ユダヤ民族の英雄的な反抗の先頭に立って頭角を現し、指導的立場についたのがパリサイ人、律法学者でした。 しかし、その2~3世代後に起こったメシヤの降臨という、より重大な事態に対しては彼らは反対の立場にまわってしまい、メシヤを受け入れたのは取税人や遊女でした。(1-p504)(/8-p4) 例2.使徒パウロのアテネ伝道(使徒行伝17章16節) パウロは当時のアテネのアカデミックな雰囲気を感じ取り、聴衆に受け入れやすい特別な配慮をもって語り、最善を尽くしたのですが、実り少なく終わったようで、その後パウロはコリントへ向かいます。 これも「アテネはヘラスの教育である」と自負していた過去の栄光が妨げとなって、聞く耳を持たない状態を作り出していたようです。 「信じたものも、幾人かあった」とか。(1-p509) 新約聖書では、コリント人への手紙はかなり長いものが第一、第二とあるのを見れば、コリントでの収穫はアテネに比べて非常に大きかったのでしょう。 「一つの章で成功した創造者が、まさにこの成功によって、次の章に於いて再び創造的な役割を果たそうと努める際に、大きなハンディキャップとな」ってしまう状態です。/8-p28 トインビーさんはこれを偶像崇拝と見ています。  「『漕ぐ手を休めて』いる態度は、創造性のネメシスに対する受動的な屈服と言うことができるが、この精神状態が消極的であるからといって、道徳的な欠陥がないことを保証するものではない。 現在に対してぼんやり手をこまねいて受動的であるのは、過去のことに心を奪われているからであり、そしてこの過去への心酔は、ヘブライの原始的宗教体系に於いて『嫉妬深き神』の復讐を最も呼び起こしやすい罪である偶像崇拝の罪なのである」/8-p