知力と心情

 「現代が受けている挑戦」には「精神的破滅の予想図」という見出しがあって、トインビーさんが興味あることを書いています。(P56より)

「現在の異常に速い技術の進歩が人間の心理の意識層と潜在意識の間の亀裂をしだいに拡げて今や警戒すべき段階に達している・・・・(中略)・・・・
人間存在の不都合で苦痛な弱点の一つは、この意識層と潜在意識との亀裂によって人間が二つの違った世界に同時に住もうとするamphibiium(両棲類)でなければならないということである。
私たちの先祖が人間になって以来ずっと人間は心理の意識的な部分と潜在意識的な部分という二頭の馬を馭して行くことを強いられて来たので、この二頭の馬は、・・・・これを知力と心情と呼ぶことにして・・・・常に別々の方向に違った速度でつっ走ろうとして馭者につきない悩みと不安を与える。
いつも知力の方が心情よりも早く進む。しかしただ今までは人間の歴史の大部分においてこの速度の違いはまだ馭者の仕事を手に負えぬものにするには到らなかった。
というのは、最初知力が速度を増すまでに時間が掛かったからである。
・・・・(中略)・・・・
それまで知力よりものろのろした相棒の心情は肩を並べて行くのにそれほど苦しまなかった。
・・・・(中略)・・・・
今日、この知力の相棒に耐え難い思いをさせているのは知力がもともとその相棒よりも早かったのに、最近はすでに優っている速度を増し、限界に達する気配も見せぬ勢いで刻々と加速しているからである。
これとは対象的に心情の速度は初めからゆっくりしたもので、これは自然の法則によって一定し、自然が決めた限度を越えることができないように見える。
・・・・(中略)・・・・
その結果、心情と知力の速度の違いは加速度的に大きくなって行く。またそれにつれて高まって来る緊張は人間の精神を分解させかねない様相を今や呈しているのである。(現代が受けている挑戦P56)

(iyo )これは先生の講話(「堕落の結果・・・・心と体」等に抜粋)を思い出します。

一方、「未来を生きる」にも、こんな文章が・・・・

単刀直入に申しますと、私は、人生は精神的なものの探求であるべきだ、と信じています。私は、このことを、いささかのためらいも留保条件もなく、完全な確信をもって断言します。人間は肉体をもつ有機体でありますが、本来、精神的存在です。それ故、人生の目的は、究極的な精神的実在と霊的に交わり、それと調和することにあります。
・・・・(中略)・・・・
人間の科学的・技術的才能と、宗教的・社会的才能との間の不平等は非常に大きなもので、これが人間の不適格性、不幸、危険の主たるものの一つであると、私は思います。人間性というものは、バランスを失しているのです。
私たちの先祖が、初めて人間になって以来、私たちは、自らを抑制して、お互いに平和と友好に生きる方法を学ぶことよりも、科学・技術を応用することによって、非人間的自然を支配する方法を学ぶことの方に、より大きな成功を収めてきました。
一部の政治家が非難されている「クレディビリティー・ギャップ」(信頼感の断絶)と同様に、「モラリティーギャップ」(道徳の断絶)は、いつの世にも存在していました。
われわれが人間になって以来の全人類に対して「モラリティーギャップ」を責めても、不当ではありません。
しかも、このギャップは、道徳が停滞し、半面で技術の進歩は積み重なっていくという状況のなかでますます大きなものとなっているのです。
(未来を生きるP136)

技術は私たちに物質的力を与えます。しかし、これは、単なる物質的力にすぎず、道徳的には中立です。技術が私たちに与えた物質的力は、善にも悪にも、意のままに使うことができます。私たちの持つ物質的力が大きければ大きいほど、その力を悪ではなく善に使用するために、私たちが精神的洞察力と勇気を持つ必要はいっそう大きくなります。
適切な精神力によって、つまり、愛によって・・・・盲目的愛ではなく、英知に導かれた愛、賢明な愛、愛と英知によってバランスのとれていない物質的力、つまり、愛と英知によって導かれていない力は、呪うべきであり、祝福されるべきではありません。
そんな力は持たない方がよいのです。(同P138)

研究と訓練の分野において、各国政府は、今日、物質的力のいっそうの発展に助成を加えることにより、こうした不均衡を悪化させています。(同P139)
私たち人類は、非人間的自然を扱っている時は、まことに見事なものです。ところが、自分自信を扱う時、お互いの関係を扱う時、宇宙の背後にある精神的存在を扱う時には、私たちは悲惨なほど無能力で、不できです。しかも、私たちが扱わねばならないあらゆる事象のうちで、私たち自身の人間性が、最も強情で、扱いにくく、しかも最も重要なものなのです。それゆえ、どうすれば、より適切に人間性を扱うことができるかを学ぶことに、優先権を・・・・最優先権を・・・・与えるべきです。(同P139)

過去において、「モラリティーギャップ」は、いくつもの文明を破滅させてきました。(同P140)

(iyo )先生の講話にはこういうのもありました・・・・

今日まで人間は、輝かしい科学的発展を成し遂げることによって、創造的生活面においては神様に似たと言うことができますが、愛の生活においては、全く神様に似ることができずにおり、そのために悲しみと苦痛と不幸が継続しています。
愛は調和なので、愛のないところに調和はあり得ず、調和のないところに平和や幸福はあり得ないので、ここから様々な悲惨な様相が起こるようになるのです。
(平和経714ページ・・・・1972/11/26 第一回 科学の統一に関する国際会議にて「世界の道徳啓蒙に対する統一科学の任務」)

コメント

このブログの人気の投稿

偶像崇拝

参考文献、引用表記

創造性のネメシス